製パン理論と実践経験

スポンサーリンク

製パン理論と実践経験

製パン理論と実践経験

パン屋をしたいという相談があったとき、パンを作ることと並行して、「科学的な製パン理論も身に付けたほうがいいですよ」とお伝えしています。僕自身、その知識が不足しすぎて苦労してますので😭。

現在、ネットにアクセスすれば様々なレシピが簡単に手に入りますし、その通り家庭で作れば、それなりに作れると思います。
が、お店でパンをお客様に出す場合、その店の特徴をイメージしたパンを作ることになると思います。

パンのイメージができたら小麦粉選びになりますが、その際にタンパク値や灰分値がどのように影響してくるかを知ってないといけないですし、パン酵母のほかに発酵種(ルヴァン)や酵素(モルト)は使うのか、ミキシングは短時間で止めるか、長時間ミキシングを行うかなど、いろいろ選択肢があります。
その際、どの材料・どの製法を採用するかの基準として実践経験も必要ですが、製パン理論(知識)もその指標となってくれます。

簡単に手に入るレシピも便利で良いんですが、お店でパンを出すとなると、結局とっつき難い理論や知識が必要になってくるんです。
お店をしているとお客様からパンや農業の質問を受けますが、間違った知識だとお客様に混乱を与えることにもなります。(実際、ネットには間違った情報や怪しい情報が溢れてますし)ま、僕の知識はまだまだスカスカなので、これからもっと勉強しなくては。

参考に、今までブログで書いた製パン知識の記事です。良ければどうぞー😀

「酵母」について
http://cobotobakery.com/blog/thinking/yeast2020/

モルト(酵素)の役割
http://cobotobakery.com/blog/mybread/maltrole/

デンプンの糊化について
http://cobotobakery.com/blog/mybread/yudanereason/

乳酸菌について
http://cobotobakery.com/blog/mybread/lactic/

ご来店の際に

入店の人数制限により、長時間お並びいただく場合があります。これから暑い日や雨の日が多くなってくると思いますので、ご来店の際はご注意くださいませ。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします🙇‍♂️

初めてご来店される場合は、ショップページに「パンのご予約について」「駐車場(パーキング)について」「新型コロナウイルスへの対応について」「決済方法について」をまとめていますので、ご一読してから来店してくださると幸いです。

ショップページ:http://cobotobakery.com/shop/

そのほか

週間天気を見てみたら、曇りか雨マークしかないですね。かなり蒸し暑くなるとか。ついに梅雨突入ですか。湿気問題・・・。クロワッサン、大丈夫かなぁ。

なぜかPayPay手数料有料化が、今になってTwitterで話題になってますね。3月にお知らせあったんだけど。決済手数料が気になるところですね😭

スポンサーリンク
2021-05-12 | Posted in パンについてComments Closed 

関連記事