緊急事態宣言後、初めての営業
今後の営業について(特措法による緊急事態宣言を受けて)
緊急事態宣言が出てから、初めての営業。
お客さんが来なかったらどうしようかなぁと不安でしたが、いつもどおりオープン前からたくさんの方が並んでくださり、早々に完売しました。心配してくれたのか、知り合いもたくさん来てくれました。ありがたいですっ。
・
(ソーシャル・ディスタンシングについて)
来店するお客様にお願いしたいことについて、お店の前に貼ってみました。内容は先日の「今後の営業について(特措法による緊急事態宣言を受けて)」に記載したものです。
記載内容について、受け入れてくれるお客様がほとんどでしたが、人との距離を置くソーシャル・ディスタンシングは実現が難しいなと。自分の土地じゃないところに、立ち位置を示すテープを貼れないですし。
(パンの個包装について)
あとパンの個包装について、「新型コロナウイルスに対する考え、対策(2020/3/8)」でも書きましたが、まだ時々言われるので再び書いてみます。
「食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる事例は現時点で報告されていませんので、そこまでの取り組みは必要ない」との回答を保健所、厚生労働省から得ていますので、パンの個包装はしていません。
念のため、個包装しているスーパーもいくつか見てきました。前の方が商品の日付や大きさを確認するために幾つかの袋を触り、次の人がその袋を触っているところを何度か確認しました。僕としては、個包装することで、接触感染のリスクが高まるんじゃないかと思います。このあたりの情報は厚生労働省のサイトもいろいろ探せますので、ご確認くださいませ。
(個人のお店でどこまで感染対策を行うのか)
新型コロナウイルスの感染対策として、個人のお店でどこまで行うのか。日々、そのことで頭を悩ませています。
一応僕の中では、「その対策が科学的に正しく、飛沫感染や接触感染を抑えられるかどうか」、「スタッフさんの負担が増えすぎないか」、「お客様の理解、協力が得られるかどうか」などを総合的に考えて判断するようにしています。
様々なご意見があると思いますが、できることを少しずつやっていく。それしかないかなと。
個人のお店を経営されている方、毎日悩んで大変な状況にあると思いますが、情報交換しながらなんとか前に進みましょう。