新型コロナウイルスについての追加対策
新型コロナウイルスについての追加対策
(はじめに)
荒天の3日間でしたが、たくさんのお客様が来てくださり、早々に完売しました。ありがとうございました。
飲食店関係の知り合いも何人か来てくれましたが、ほんとみんな悩んでます。どういう対策をとればベターなのか、売上を維持して事業継続していくための方法など。
・
(レジカウンター上にビニールシートを設置)
さて、新型コロナウイルスへの対策として、レジカウンター上にビニールシートを設置しました(陽文庫さんありがとー)。スーパーや飲食店でも続々と導入されてますね。スタッフとお客様、双方の飛沫感染を防ぐためにも重要かなと思います。
・
(コロナ対策ポスターの掲示)
お客様へのお願い事項として、店前にポスターを掲示していたんですが、文章が長すぎて伝わらないなぁと。「ピクトグラムで示した方が良さそうだよね」と思ってIllustratorで描こうとしてたら、とってもよい素材を見つけました。
「BAUM LTD.」さんというブランディングの会社が提供してくださっているんですが、無料で、しかも自由に追記、改変して使用できるんです。(小規模店舗での利用の場合のみ)
危機感を共有し、僕たちがやらないといけないことを直感的に伝える、それをデザインの力で解決する。「BAUM LTD.」さん素晴らしいです。ありがとうございます。
・
ってことで、IllustratorとPhotoshopを使って、ソーシャル・ディスタンシングやマスク着用のお願いのポスターを作りました。
・
そのほか、オープン前からお客様がたくさん来てくださるので、ソーシャル・ディスタンシング用のテープを駐車場に貼ってみました。が、翌日の暴風雨であっけなく剥がれちゃいました。また今週、剥がれにくいであろうテープで試してみます。
・
(キャッシュレス推進による接触感染の低減)
新型コロナウイルスはダンボールの上で丸1日、鋼およびプラスチックの上で最長3日間残存するらしいので、現金決済はお客様にとってもスタッフにとってもリスクがあるなと。
なので、coboto bakeryではキャッシュレス決済を推奨していますが、この数週間はほとんどの日でキャッシュレスの割合が現金を超えました。薄利多売ビジネスであるパン屋では、キャッシュレスの決済手数料は負担が大きいんですが、withコロナ時代には必要な取り組みかなと。
・
科学的に感染予防となるもので、うちみたいな個人店舗でも持続可能な取り組みについては、今後も積極的に取り組んでいきたいなと思います。
・
(映画『コンテイジョン』に見る恐ろしいほどのリアル)
映画『コンテイジョン』を観ました。最近話題になっているので、ご覧になった方も多いと思います。
10年ほど前に作られた映画が何で話題になっているかっていうと、今のコロナパニックを予言していたのかと思うくらいリアルだから(もちろん映画的な飛躍は多少ありますが)。
コウモリの遺伝子を持つウイルス、スマートフォンなどの「モノ」による接触感染で爆発的に感染が広がること、パンデミックによるパニック、都市のロックダウンなど。
パニックムービーに描かれている内容が、次々と現実に起きてる。考えさせられる映画でした。